プログラミング言語は適当に決めないで!目的や難易度で選ぼう

「プログラミングを勉強したいけど、どの言語を選べば良いのかわからない…」と悩む方は多いです。

なぜなら、プログラミング言語にはたくさんの種類があるからです。また、プログラミング言語は、種類ごとにできることや、作れるものが違います。

ですから、言語を選ぶ前に「自分は何がしたいのか?」を考えましょう。もし、自分の目的が決まっているなら、言語を選ぶのは簡単です。

しかし、最初から目的が決まっている方は少ないと思います。そこで、まずはプログラミング言語を、目的別に分けて解説します。

その後、独学に向いているおすすめの言語について、その理由メリットもご紹介します。

ちなみに、学習を進めていくうちに複数の言語を扱うことになりますが、最初から難しい種類を選ぶと諦めてしまいがちです。

そのため、目的が決まってない場合は、簡単な種類を選びましょう。できるだけわかりやすく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

プログラミング言語の種類と特徴について

プログラミングとは、コンピューターを動かすためのコード(プログラム)を書くことです。

プログラミング言語の種類によって、コードの書き方や使うための準備が違います。また、複数の言語を組み合わせて作ることもあり、逆に使われなくなった言語もあります。

まずは、わかりやすい基準で見ていきましょう。

プログラミング言語ごとの人気や需要、年収など

プログラミング言語に関するデータは、さまざまなサイトで確認できます。その中で、代表的なデータは以下の3つです。

  • 人気
  • 需要(求人)
  • 年収

それぞれ簡単に解説します。

人気のプログラミング言語とは?

人気の基準は『これから学びたいと思う言語』です。人気の言語は、どのサイトでも同じような結果になっています。

人気のプログラミング言語
  • Python
  • JavaScript
  • Java

現在はもちろん、今後も需要があると思われている言語です。

需要が高い(求人数が多い)言語とは?

需要の基準は『現在の求人数が多い』ことです。この場合、Webサイトによってもバラつきがあります。

求人数が多い言語
  • Java
  • PHP
  • Python
  • JavaScript

もし、転職を考えているなら、言語を選ぶうえで重要な要素と言えます。

年収が高い言語とは?

プログラミング言語別の年収データが基準になります。ただし、使っている人数が少ないと年収は上がる傾向にあります。

また、古い言語などもシステムを維持するために、一定の割合で必要になります。そのうえで、特に目立つのが【R】で、20〜40代までトップという結果になっています。

その他の言語は、世代によって順位の入れ替わりが激しい結果になりました。

目的に合わせてプログラミング言語を選ぼう

プログラミング言語は、種類によって得意分野が違います。そのため、『目的』に合わせて使う言語を選ぶ必要があります。

そこで、プログラミング言語を目的別に分けて、簡単に解説していきます。

Web制作

Webサイトを作るために必要な言語です。他にも、ブログECサイトWebサービスなども作ることができます。

ちなみに、Webページの見た目を作ることを『フロントエンド』や、『クライアントサイド』と呼びます。

反対に、サーバー(Web上のコンピューター)やデータベースを操作することを『バックエンド』や、『サーバーサイド』と呼びます。

HTML

Webページの構造を作る言語です。
主に、ページの構成や文章を作ります。

CSS

Webページのデザインを作る言語です。
主に、レイアウトや色、形などを担当します。

JavaScript

Webページに動きを付けたり、データを操作する言語です。
最近では、サーバー側も操作できるようになったため、活用できる範囲が広がり人気があります。

PHP

サーバーやデータベースを操作できるため、Webサービスを作る時に使われています。
また、ブログを管理するシステム(CMS)でトップシェアの『WordPress』で使われている言語です。

Ruby

こちらも、Webサービスを作る時に使われています。
日本生まれの言語なので、公式サイトが日本語でわかりやすいです。

HTMLCSSJavaScriptまでは必ず学習する必要があります。その後、自分の好みや目的に合わせてPHPRubyを選択することが多いです。

AI・データ分析

AI(人工知能)の開発や、ビッグデータの分析など注目を集めている分野です。そのため、今後も需要が増えていくでしょう。

Python

AIの開発やデータ分析の他に、Webサービスも作ることができるため、使える範囲が広いことも人気が高い理由になります。

R

Pythonとは対照的に、データ解析に特化した言語のため、他の用途に使えません。

iOS・Macアプリ

iPhoneMacなどで使われているアプリです。Apple製品向けアプリを作る場合は、専用の言語があります。

Swift

Apple製品向けアプリは、これまで『Objective-C』という言語が使われていました。
しかし、今後は使いやすい『Swift』がメインになっていきます。

Androidアプリ

Android用のアプリで、主にiPhoneを除くスマートフォンが対象と思ってください。iOSと比較した場合、日本でのシェアは約50%ですが、世界で見るとさらに高くなります。

Java

Androidアプリの開発はもちろん、他にも幅広く使われている言語です。
そのため、求人数は常にトップ争いをしています。
ただし、習得するまでに時間がかかります。

Kotlin

『Java』をベースに改良されたため、連携することも可能です。
また、GoogleがAndroidの開発言語として、公式認定しています。

ゲーム

ゲームを作る時もプログラミング言語を使います。また、『ゲームエンジン』と呼ばれる、開発するための機能をまとめたツールも重要です。

C#

マイクロソフトが開発した言語で、『Java』がベースになっているため似ています。
ゲームエンジン『Unity』と組み合わせて、さまざまなゲーム開発に使われています。

初心者でも学習しやすいプログラミング言語は?

プログラミング言語は、『開発環境』を整えないと使えないことが多いです。開発環境とは、コードを書いて動かすための準備のことです。

具体的には、必要なソフトウェアをインストールして、使えるように設定をします。

もちろん、操作方法は検索すればわかりますが、自分のパソコンの環境によって必要なソフトは違いますし、操作も変わります。

また、普段なら使わないような画面で操作することもあり、初心者にはハードルが高いとも言えます。ですから、開発環境が必要なく、学習を始めやすい言語がおすすめです。

Web系の言語がおすすめな理由

Webサイトを作るためのプログラミング言語を、『Web系』の言語と呼びます。Web系の言語は学習を始めやすく、覚えやすいという特徴があります。

Webページの見た目を作るので、実際に目で見て確認しながら進めていくことができ、変化がわかりやすいです。

また、Webサイトを自分で作れるようになると、カスタマイズ更新作業もできます。

Webサイトを作れるようになると?
  • 自分や会社の紹介に使うことができる
  • 他のSNSとも連携できる
  • ブログなどで自分の考えを表現できる

つまり、仕事プライベートで活用することができます。

Web系言語の学習を進める順番について

Webサイトは、いくつかのプログラミング言語を組み合わせて作られています。そのため、複数のWeb系言語を学ぶ必要があります。

Web系言語は、正しい順番で学習を進めていくと理解しやすいです。ただし、それぞれを深く理解しようとすると内容が多くなってしまい、時間がかかります。

ですから、基本的な内容だけを学習したら、次の言語に進みましょう。その後、必要な部分を復習しながら進んでいくと、効率良く学習できると思います。

Web系言語を学ぶ順番
  1. HTML
  2. CSS
  3. JavaScript
  4. PHP(Ruby)

最初は、プログラミング学習のオンラインサービス『Progate』で勉強を始めましょう。

Progateがおすすめな理由
  • 無料で始められる
  • 手持ちのパソコンで学習できる
  • Web上でコードを書いて表示できるため、準備の必要がない

プログラミング学習では定番のオンラインサービスなので、興味がある方はぜひ試してみてください。

学習できる言語は、Web系言語の他にもいくつかあります。実際にProgateで学習した感想は、別の記事でまとめています。

プログラミング学習の方法について

プログラミングの学習方法は、大きく4つに分けることができます。

  • YouTube
  • Webサービス
  • プログラミングスクール

その中でも、さらにいくつかの種類に分かれます。プログラミングを学ぶ目的や、言語の難易度、必要な期間などで選びましょう。

プログラミングを学べるは、言語習得レベルで分かれているので、たくさんの種類があります。一般的な本に比べて価格は高くなり、3,000円程度が多いです。

本の特徴
  • 自分のレベルに合わせて学習できる
  • 種類が多くて選ぶのが難しい
  • 古い情報のまま残っていることがある

初心者が本だけで学習するのは難しいと思います。ただ、他の学習方法と併用すると、足りなかった知識を補完してくれます。

ですから、言語ごとに1冊程度持っておくと、わからなかった部分を確認したりできるので助かります。

YouTube

実は、YouTubeにはプログラミング学習の動画がたくさんあります。そのため、無料で勉強することができ、基礎学習として十分な内容になっています。

また、英語で検索できれば、さらに広い範囲の学習をすることも可能です。検索力やる気があれば、お金をかけずに基本的な部分は学習できるでしょう。

Webサービス

前の章でも紹介しましたが、『Progate』などのWebサービスで学習することもできます。月額課金で使い放題や、学習コースごとに購入する方法などがあります。

Webページやサービスを作りながら学んでいくので、自分が何をしているか理解しながら進めます。

プログラミング言語は、バージョンアップなどでルールが変わる時がありますが、Webサービスなら新しい情報に更新されます。

プログラミングスクール

プログラミングスクールには、【オンライン】【オフライン】、またはその両方のタイプがあります。

短い期間で確実にスキルを身に付けることができますが、高額な費用がかかります。ただ、転職できる確率は非常に高く、中には転職すると費用が免除されるスクールもあります。

また、分からない所を質問できるのは、大きなメリットになります。

自分の目的に合わせて言語を選ぼう

最初から目的があるなら、必要なプログラミング言語は決まっています。しかし、目的が無い場合は、覚えやすい言語をおすすめします。

なぜなら、プログラミング学習をしていると、必ず『エラー』が出て進めなくなるからです。この場合の解決方法は【自分で検索しながら、しっかり確認すること】しかありません。

つまり、『自分で解決方法を見つける能力』が重要になります。ここで、もし情報量の少ない言語を選んでいると、解決策は見つかりづらいでしょう。

また、覚えやすい言語であれば、自分のレベルアップが実感できるので、学習意欲も継続できます。

プログラミング学習を始めるなら
  • 覚えやすい言語
  • 簡単に始められる方法
  • 無理をしない

このような感じで選んでみてはいかがでしょうか?

最後に個人的な感想ですが、未経験からでも独学でWeb制作ができるようになったので、Web系の言語がおすすめです。

まずは始めてみて、その後にどうするか考えるのもアリですよ。

タイトルとURLをコピーしました